鳴かぬなら、それもまたよし、ホトトギス。
戦国時代の武将の特徴を表した
有名な言葉があります。
鳴かぬなら鳴くまで待とうホトトギス。
徳川家康の言葉。
機が熟すまで強く待とうとする家康の
辛抱強さをよく表しています。
鳴かぬなら殺してしまえホトトギス。
織田信長の言葉。
信長の強引さをよく表しています。
鳴かぬなら鳴かしてみせようホトトギス。
豊臣秀吉の言葉。
秀吉の積極性をよく表しています。
この3つの言葉はすでにご存知の方も
多いのではないでしょうか。
ここで4つ目の言葉を加えましょう。
鳴かぬならそれもまたよしホトトギス。
パナソニック株式会社の創業者
松下幸之助さんの言葉。
経営の神様とも言われています。
個人の気持ちを尊重する彼の心を
よく表しています。
ホトトギスは鳴かないときも
ホトトギスであることに変わりありません。
自然のままでいいではないかという
考えは私たちにも当てはまります。
泣きたい時に泣くのもよし。
泣きたくなければそれもよし。
自然のまま自然に生きるのが
人として1番美しいのです。
鳴かぬならケンセイにこようホトトギス。
デデンネ!
ケンセイでは随時家族を大募集中です❤︎
一緒に仕事を好きになっていきましょう♪
0コメント